たくまっ子広場

農家の人の苦労がわかりました!~5年生稲刈り体験~

10月2日、中山の土屋先生の田んぼで、5年生が稲刈りに挑戦しました。昨日そして今朝の大雨で、体験ができるかどうか心配されましたが、学校出発前に雨が上がりましたので、予定通り行うことができました。現地についてみると、黄金色に輝く稲穂が風に揺れ、とても美しく、白鷹の秋を感じることができました。始める前に、土屋先生に稲の借り方や束ね方、はせ(はさ)への掛け方など、丁寧に教えていただきました。いざ、稲刈り開始!昨日までの雨により田んぼは沼のようになっており、一度足を入れるとどこまでもぬかるんでいきそうでした。ここで、土屋先生からアドバイスが!すでに刈り取っている稲の跡を踏むと、足がとられにくくなるとのこと。子供たちは、その跡に慎重に足を運びながら、作業を始めていました。刈る人から稲をもらい、8束ずつ藁で束ね、はせにかける。この連係プレーで熱心に体験をする5年生。しかし、それでも足を取られ、しりもちをつく子も出てしまいました。それでも一生懸命に時間一杯頑張りました。足元が悪く、思うようにはかどりませんでしたが、ここで作ったお米は、給食で提供されることが決まったことをお聞きし、誇らしげに満面の笑みを浮かべている表情が印象的でした。米作りの努力や苦労を体験し、食のありがたさを改めて感じた5年生。この米作りでお世話になりました土屋先生始め、スタッフの皆様に心より感謝申し上げます。

IMG_5823 IMG_5821 IMG_5818 IMG_5817 IMG_5816IMG_5825 IMG_5827IMG_5828IMG_5829IMG_5830IMG_5831IMG_5833 IMG_5836 IMG_5835 IMG_5834IMG_5840IMG_5841 IMG_5845 IMG_5842IMG_5846IMG_5847 IMG_5891 IMG_5890 IMG_5889 IMG_5888 IMG_5887 IMG_5886 IMG_5885 IMG_5884 IMG_5883 IMG_5882 IMG_5881 IMG_5880 IMG_5879 IMG_5878 IMG_5877 IMG_5876 IMG_5874 IMG_5873 IMG_5872 IMG_5871 IMG_5870 IMG_5869 IMG_5866 IMG_5862 IMG_5861 IMG_5860 IMG_5859 IMG_5858 IMG_5857 IMG_5855 IMG_5854 IMG_5853 IMG_5852 IMG_5850 IMG_5849 IMG_5848IMG_5896IMG_5899IMG_5904