心を育む給食週間 ~健康委員会~
今日から30日までの10日間、「心を育む給食週間」に取り組みます。テーマは『ペロリン食べて、元気モリモリたくまっ子!』。児童会健康委員会では、今日の全校集会で以下の発表活動を行い、給食の大切さや体づくりについてみんなで考…
今日から30日までの10日間、「心を育む給食週間」に取り組みます。テーマは『ペロリン食べて、元気モリモリたくまっ子!』。児童会健康委員会では、今日の全校集会で以下の発表活動を行い、給食の大切さや体づくりについてみんなで考…
雨天で延期されていた児童会体育委員会主催の「リレー大会」がいよいよ始まりました。低、中、高学年の3つに分れて大会が開催されますが、今日は5,6年生の部が行われました。学習発表会も成功裏に終わり、これからの後半戦は学習に集…
10月2日(月)から27日(金)までの4週間を「自主学習がんばり期間」として、各学年で目標を立てながら家庭学習に意欲的に取り組んでいます。1学期の5月にも同様の取り組みを行い家庭学習の充実を図ってきましたが、前回に増して…
13日(金曜日)、6年生が土里夢館でおいしい郷土料理をごちそうになりました。白鷹町食の文化街道連絡会議の皆様が地域に伝わる伝統食を心を込めて作ってくださり、招待された町内4つの小学校6年が食を通して文化を学ぶという取り組…
12日(木)3校時目に、白鷹町人権擁護委員(代表 高橋武夫氏)の皆様5名をお招きして、4年生児童を対象とした人権教室行いました。 高橋委員長様からは、「人」という文字は、自分と他の人が互いに支え合って生きている様子を表し…