荒砥地区防災フォーラム
あの東日本大震災から7年が過ぎました。荒砥地区コミュニティセンター(大木一男貝生区長)では、地域防災意識を高め、安全で安心な地域づくりをめざして「荒砥地区防災フォーラム」を3月11日に合わせて実施いたしましたが、小学校で…
あの東日本大震災から7年が過ぎました。荒砥地区コミュニティセンター(大木一男貝生区長)では、地域防災意識を高め、安全で安心な地域づくりをめざして「荒砥地区防災フォーラム」を3月11日に合わせて実施いたしましたが、小学校で…
3学期も残すところ5日となりました。1年生としての初めての小学校生活が終わろうとしているわけですが、この1年間を振り返ってみて、一人一人に大きな成長がありました。この頑張りをみんなで確認し、2年生へ進級する喜びをかみしめ…
3/8、3校時目に行われた「6年生に感謝する会」。5年生を中心とした実行委員会で企画、運営しました。3学期、全校生が合い言葉としてきた「感謝」を具現化するためにどのような形で感謝の気持ちを表すか、各学年毎に真剣に話し合い…
2学期も終盤の頃でしたが、東北芸術工科大学の学生さんから小学生のアイディアを生かした卒業製作に取り組みたいと考えているが協力してもらえないかという依頼を受け、4年生に相談したところ是非取り組んでみたいということになり、「…
車椅子・ポリオワクチンを寄贈しました! ボランティア委員会が中心となって取り組んできた福祉活動。今年度も大きな成果をあげて地域に役立つ体験をすることができました。ポリオに苦しむ子ども達を一人でも救いたいという思いで実…